2023年07月27日
くり返し。ほんとに毎回繰り返し...
コロナ禍で中止してたとき以外、毎年受診してる特定健診。
サラリーマンじゃないワタシは、自分の健康の基準を知っておくためにも、とってもありがたいもんなんです。
ただ...
問診の時に毎回思うのが、喫煙歴、家族の病歴の確認...etc
大事な問診であるのはわかるんだけど、歴年数、本数、病名...いろいろ聞かれるけど、ぶっちゃけ自分のことやけど、忘れるって...えぇ加減!笑
前回と言ったことが違ってるかも?とか、言い忘れてるやんとか...笑
そして、今回はそれらが「問診票」になっていて自身で記入する式になっていた。
文字が小さい(記入台に老眼鏡がない)、立ち姿勢で記入する、記入の仕方がわからない、対応する人の数が足りて無かったと思う...
特に年輩の方々には煩わしかったと思う
問診が必要ならば、個人のデータベースってないんだろうか?
データベース化するつもりはないんだろうか?なかったんだろうか?
マイナンバーカードとの問題があって...と言うなら、特定健診はマイナンバーが付与される以前から始まってましたけどね
これは医療機関でやっても同じことなんだろうか
ワタシのかかりつけ医は特定健診もやっているみたいなので、次回は予定を組んでやってもらおうかしら...
これは特定健診に行った感想です。あくまで感想です笑

サラリーマンじゃないワタシは、自分の健康の基準を知っておくためにも、とってもありがたいもんなんです。
ただ...
問診の時に毎回思うのが、喫煙歴、家族の病歴の確認...etc
大事な問診であるのはわかるんだけど、歴年数、本数、病名...いろいろ聞かれるけど、ぶっちゃけ自分のことやけど、忘れるって...えぇ加減!笑
前回と言ったことが違ってるかも?とか、言い忘れてるやんとか...笑
そして、今回はそれらが「問診票」になっていて自身で記入する式になっていた。
文字が小さい(記入台に老眼鏡がない)、立ち姿勢で記入する、記入の仕方がわからない、対応する人の数が足りて無かったと思う...
特に年輩の方々には煩わしかったと思う
問診が必要ならば、個人のデータベースってないんだろうか?
データベース化するつもりはないんだろうか?なかったんだろうか?
マイナンバーカードとの問題があって...と言うなら、特定健診はマイナンバーが付与される以前から始まってましたけどね
これは医療機関でやっても同じことなんだろうか
ワタシのかかりつけ医は特定健診もやっているみたいなので、次回は予定を組んでやってもらおうかしら...
これは特定健診に行った感想です。あくまで感想です笑
